ピルスナー

一番搾り とれたてホップ2016

投稿日:2016年12月21日 更新日:

とれたてホップ2016

毎年出ているような気がする「とれたてホップ」。その2016年バージョンです。

これはもう完全にビール版のボジョレーヌーボーですね。パッケージの「2016」の入れ方もボジョレーヌーボーを意識しています。ホップのあしらいも「ホップに自信がある」ということをうかがわせます。

味は何年に一度の傑作?

と、そこまであおるのはどうかと思うのですが、普通においしいです。とれたて感、ホップ感、新鮮感、若い感じが不思議とあります。「いぶき」というホップを使っているそうですが、そのせいでしょうか。味わいは一般的なピルスナータイプのビールで、すっきりとした飲みごたえで、ややフルーティな感じがします。その中に名状しがたい「フレッシュ感」があります。おいしい。

とれたてホップ2016

とれたてホップ2016

毎年とれたてホップは楽しみです。

とれたてホップ2016

個人的ビール評価(レビュー)

香り(アロマ):☆☆★★★

フレーバー
苦味     :☆☆★★★
甘み     :☆☆★★★
酸味     :☆☆★★★

ボディ    :☆☆★★★
キレ     :☆☆★★★
コク     :☆☆★★★

フレッシュ感 :☆☆☆☆★

類似のビールは・・・

2015初摘みホップヌーヴォー(PREMIUM MALT’S)

その他情報

価格:200円程度
カロリー: 未掲載
アルコール:5%

購入情報

以下で購入できます。

 

より詳しい情報は以下で。

http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/products/toretatehop/

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (1人が評価, 平均は: 4.00 最高で 5)
読み込み中...

-ピルスナー
-, ,

執筆者:ktmm


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

有機農法ビール

有機農法ビール

ミレーの落穂拾いがパッケージの「有機農法ビール」。絵画は珍しいパッケージですが、ひとつひとつ手作業で丁寧に作った印象が伝わって来ます。どんなビールなのでしょうか。 からだにも環境にも優しい感じがするビ …

ロムザ(LOMZA)

ロムザ(Łomża)

ロムザ(Łomża)というポーランドのビールです。パッケージには「ロムザ」と書かれていますが、正しくは「ウォムジャ」だそうです。VAN PUR社が醸造しており、ビールの種類はピルスナーです。ポーランド …

一番搾り とれたてホップ2017

一番搾り とれたてホップ2017

毎年おなじみの「とれたてホップ」。ビール版のボジョレー・ヌーヴォーともいえるこのシリーズ、私は好きです。最近一番搾りは新しくなり、さらにおいしくなったので「とれたてホップ」の方もとても気になります! …

キリン ブラウマイスター(BRAU MEISTER)

キリン ブラウマイスター(BRAU MEISTER)

キリン ブラウマイスター(BRAU MEISTER)はキリンシティなどのお店で飲むことができるプレミアムビールです。それが缶で販売され、手軽に飲むことができるようになりました!早速飲んでみましょう! …

Maes Pils(マース ピルス)

Maes Pils(マース ピルス)

ベルギー第2位のビールメーカー、アルケン・マース社のビール「Maes Pils(マースピルス)」です。ベルギーではこのビールの看板をあちこちで見ることができるのだそうです。日本で言う飛脚みたいな人がビ …

春に飲みたい華やか、爽やかなビールまとめ