ピルスナー

ロムザ(Łomża)

投稿日:2018年1月13日 更新日:

ロムザ(LOMZA)

ロムザ(Łomża)というポーランドのビールです。パッケージには「ロムザ」と書かれていますが、正しくは「ウォムジャ」だそうです。VAN PUR社が醸造しており、ビールの種類はピルスナーです。ポーランドはヨーロッパ第三位のビール生産量で、ビール大国なのだそうです。そんなロムザ(LOMZA)、どんなビールなのでしょうか。

甘み強めのピルスナー

ちょっと独特な風味を感じます。それが外国のビールっぽい雰囲気を醸し出します。飲んでみると、一般的なピルスナーのように感じます。甘みは強めの印象で飲みやすいです。おいしいかというとちょっと微妙です。同時期に飲んだ「ケーニッヒ・フォン・ザクセン」とかなり同じ感想を持ちました。そちらと同じように、カクテルにすると合うビールだと思います。

ロムザ(LOMZA)

ロムザ(LOMZA)

330mlで150円程度とコスパが良いビール

「ケーニッヒ・フォン・ザクセン」と同じように、一番の特徴はそのコスパだと思います。330mlで150円程度と、日本のビールと同じくらいか、それよりも安い価格で買えてしまいます。ビール大国のポーランドならではの価格安さなのでしょうか。

このビールは、現地で飲むと印象は変わるのでしょうか。気になるところです。

個人的ビール評価(レビュー)

香り(アロマ):☆☆★★★

フレーバー
苦味     :☆☆★★★
甘み     :☆☆★★★
酸味     :☆☆★★★

ボディ    :☆☆★★★
キレ     :☆☆★★★
コク     :☆☆★★★

甘い感    :☆☆☆☆★

類似のビールは・・・

ケーニッヒ・ピルスナー(Konig Pilsener)

ケーニッヒ・フォン・ザクセン(König von Saechsen)

その他情報

ロムザ(LOMZA)

価格:150円程度
カロリー:43kcal / 100ml
アルコール:5%

購入情報

以下で購入できます。

 

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (2人が評価, 平均は: 4.00 最高で 5)
読み込み中...

-ピルスナー
-, ,

執筆者:ktmm


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

青島ビール(チンタオ)

青島ビール(チンタオ)

青島というビールをご存知でしょうか。「アオシマ」ではなく「チンタオ」の方で、中国で最もメジャーなビールです。緑のボトルが特徴のピルスナーです。緑のボトルのビールに外れはない、というのが持論です。一緒に …

サッポロ 銀座ライオン SPECIAL

サッポロ 銀座ライオン SPECIAL

「銀座ライオン」といえばビアホールですが、創業110周年を記念して記念醸造の限定モデルを発売しました。それが「サッポロ 銀座ライオン SPECIAL」です。パッケージには「銀座ライオン」のロゴなどがあ …

ハイネケン(Heineken)

ハイネケン(Heineken)

ハイネケンといえば、緑のパッケージのオランダのビールで、世界192カ国で販売され世界第3位のシェアを占める世界的なビールです。ピルスナータイプの定番ビールですが、あらためて味わってみたいと思います。 …

有機農法ビール

有機農法ビール

ミレーの落穂拾いがパッケージの「有機農法ビール」。絵画は珍しいパッケージですが、ひとつひとつ手作業で丁寧に作った印象が伝わって来ます。どんなビールなのでしょうか。 からだにも環境にも優しい感じがするビ …

Maes Pils(マース ピルス)

Maes Pils(マース ピルス)

ベルギー第2位のビールメーカー、アルケン・マース社のビール「Maes Pils(マースピルス)」です。ベルギーではこのビールの看板をあちこちで見ることができるのだそうです。日本で言う飛脚みたいな人がビ …

春に飲みたい華やか、爽やかなビールまとめ