ピルスナー

エビスマイスター 匠の一品(Yebisu Meister)

投稿日:2018年2月25日 更新日:

エビスマイスター 匠の一品(Yebisu Meister)

前から気になっていたエビスマイスター。普通のエビスよりパッケージの色が濃いめでかっこいいエビスマイスター。サイトからの説明は以下です。

ビールの本場ドイツで学んだブリューマスター2名と50名以上もの技術者が結集し、試行錯誤と厳しい品評を繰り返して造り上げた「ヱビス マイスター」。麦芽100%や長期熟成といったこだわりの製法はそのままに、ヱビスの最高峰を目指しました。匠たちの想いを凝縮し、通年販売でお届けします。

ワンランク上のエビス、という感じですね。

エビスマイスター 匠の一品(Yebisu Meister)

エビスよりエビス・・・コクがさらに強めの贅沢感のあるビール

エビスだ!という印象はそのままに、コクがより深化して強くなり、贅沢感が増したビールと感じました。この贅沢感はハラタウトラディション種ホップを基本に、薫り高いロイヤルリーフホップを一部使用していて、従来より約1.5倍ホップ増量して使用しているためなのだそうです。加えて、マイスター系(〇〇マイスターなどの既存ビールの上位の種類)に共通する、雑味が少ない感じ、澄んでいてすっきり飲みやすい感じもあります。コクと雑味はどちらかを減らすと一緒に減りがちなので、コクのあるエビスではそこまで澄んだ感じにはならないですが、「よいものを飲んでいる・・・」という贅沢感は感じ取れます。

エビスマイスター 匠の一品(Yebisu Meister)

パッケージにもこだわっていて、国内初のウェットルック缶を採用しているのだそうです。「ウェットルック」とは、文字通り水にぬれてピカピカ光っている感じに見えるということで、特殊な印刷方法なのだそうです。それにより、独特の外観と手触り感で上質感を演出しています。なんだかビールを注いで泡立っている姿にも見えますね。

エビスマイスター 匠の一品(Yebisu Meister)

エビスマイスターが飲めるお店

缶ではコンビニなどでも手軽に購入できるようになりましたエビスマイスターですが、やはりお店で飲むと一味違いますよね!そんな特別感を味わいたいからは、ここからエビスマイスターを飲めるお店を調べることができます。

エビスマイスターを飲めるお店を調べる

あんまりないですね。東京でも11件(2018/2/22現在)。「BEER & CAFE RAIL」なんか恵比寿でエビスなので、いいですよね!

エビスマイスター専用グラスもあります

エビスマイスターの専用グラスは、真ん中がややくびれたグラスです。おそらく、注ぐ時の泡立ちがよくなる形状なのだと思います。

Amazonで限定販売ですが、ペアグラス付きの商品はお得だと思います!

twitterでも、楽しんでいる方々の姿が!!

https://twitter.com/KAZU_GENSUI/status/966283937646395392

https://twitter.com/milu0_0_0/status/965954711663779840

個人的ビール評価(レビュー)

香り(アロマ):☆☆★★★

フレーバー
苦味     :☆☆★★★
甘み     :☆☆★★★
酸味     :☆☆★★★

ボディ    :☆☆★★★
キレ     :☆☆★★★
コク     :☆☆☆☆★

エビス感     :☆☆☆☆☆

類似のビールは・・・

YEBISU 深み味わうエビス

キリン ブラウマイスター(BRAU MEISTER)

ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム<無濾過>

その他情報

エビスマイスター 匠の一品(Yebisu Meister)

価格:300円程度
カロリー:46kcal / 100ml
アルコール:5.5%

購入情報

いろんなエビスを楽しめる詰め合わせセットはこちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

お酒 ギフト ビール YOR3D ( サッポロ エビス 5種 セット )
価格:2699円(税込、送料別) (2020/12/8時点)

楽天で購入

公式情報

サッポロ 製品HP

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (2人が評価, 平均は: 4.50 最高で 5)
読み込み中...

-ピルスナー
-, , ,

執筆者:ktmm


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ケーニッヒ・ピルスナー(Konig Pilsener)

ケーニッヒ・ピルスナー(Konig Pilsener)

ケーニッヒ・ピルスナー(Konig Pilsener)はドイツのビールで、その名の通りケーニッヒ醸造所で造られたピルスナータイプのビールです。 パッケージにはこう書かれています。 ピルスナーの製造にこ …

とれたてホップ2016

一番搾り とれたてホップ2016

毎年出ているような気がする「とれたてホップ」。その2016年バージョンです。 これはもう完全にビール版のボジョレーヌーボーですね。パッケージの「2016」の入れ方もボジョレーヌーボーを意識しています。 …

モレッティ(Moretti)

モレッティ(Moretti)

モレッティ(MORETTI)、というビールをご存知でしょうか。ルイージ・モレッティさんが設立した、イタリアで最も古いビール醸造メーカーのビールです。1996年にハイネケン社の傘下に入りましたが、ビール …

レーベンブロイ(LOWENBRAU)

レーベンブロイ(LOWENBRAU)

レーベンブロイは外国ビールっぽいですが、実はアサヒがドイツの『レーベンブロイ社』の伝統的な製法を使用して製造しているのだそうです。かといって味が落ちるわけでもなく、よいビールです。 どんなビール? 一 …

至福のキレ -ビアサプライズ –

至福のキレ -ビアサプライズ –

「至福のキレ」というビールがコンビニに鎮座していました。なかなか目を引く青のパッケージにサッポロの星が輝いていました。気がつくと私は、ビールを購入して帰宅していました….これがビアサプライズ!!※驚き …

春に飲みたい華やか、爽やかなビールまとめ