ピルスナー

キリン ブラウマイスター(BRAU MEISTER)

投稿日:2018年1月20日 更新日:

キリン ブラウマイスター(BRAU MEISTER)

キリン ブラウマイスター(BRAU MEISTER)はキリンシティなどのお店で飲むことができるプレミアムビールです。それが缶で販売され、手軽に飲むことができるようになりました!早速飲んでみましょう!

雑味少なめの、いくらでも飲めるうまいビール

キリンと言えば「一番搾り」ですが、方向としては似ているように思います。「キリンの味」というものなのでしょうか、なんとなくキリっとしている感じがするのが共通点のように感じます。一番搾りはコクが深くておいしい、という印象ですが、ブラウマイスターの方は雑味が少なくてすっきりしている、という印象を受けました。すっと入ってきて、すっきりと飲める、おいしい、だからいくらでも飲めてしまう!という感じです。本当に最近の缶ビールはおいしくできています。

キリン ブラウマイスター(BRAU MEISTER)

キリン ブラウマイスター(BRAU MEISTER)

ブラウマイスターとは

そもそも「ブラウマイスター」って何なのでしょうか?公式HPの説明を見てみましょう。

ビールの国、ドイツ。ビールづくりのマイスター(職人)を、ドイツでは「ブラウマイスター」と呼びます。ビールの醸造に関するあらゆる知識や技術に精通している人物として尊敬される「ブラウマイスター」。ビールの真髄を知る彼らの存在がドイツのビール文化を守り、質を高めてきたのです。

(中略)

『キリンブラウマイスター』を生み出すにあたり、理想の味を追い求めるための出発点とした概念は「バイター・トリンケン」。
「バイター・トリンケン(=飲み飽きることのない味わい)」。日本語に訳してしまうと至極当然の言葉ではありますが、字義通りの味を実現するのは難しい。ビールの質を決定するのは「味」はもとより「色調」「香り」「口あたり」「苦味」「飲んだ後の余韻」など、人の五感全てに「うまい!」と感じさせなければ「理想のビール」として失格だからです。それら全ての要素を満足させるビールを追求して完成したのが『キリンブラウマイスター』なのです。

麦の状態、ホップの状態など、ささいな原因でビールの味や香りは変わってしまいます。「ホップの苦味が特長的でおいしい」「麦の甘さがきわ立っておいしい」など、それぞれのバランスが取れていれば“うまさ”は幾通りも生まれます。

ドイツで学んだキリンのビール醸造職人達は日本の風土や食文化を考え、「飲み飽きることのない味わい」とはどういう味なのか、それぞれの抱くイメージを明確化するために、議論を重ねました。そして、長い議論の末たどりついた答え、それは「芳醇でしまりある味わい」。これこそが『キリンブラウマイスター』の理想とする味でした。

ドイツ語で「ビール職人」という意味なのですね。五感全てに「うまい!」と感じさせるなんてところは非常にロマンを感じます。

キリン ブラウマイスター(BRAU MEISTER)

twitterでも「おいしい!」の声がたくさん聞こえます。ぜひ見かけたら手に取ってみてください!

個人的ビール評価(レビュー)

香り(アロマ):☆☆★★★

フレーバー
苦味     :☆☆★★★
甘み     :☆☆★★★
酸味     :☆☆★★★

ボディ    :☆☆★★★
キレ     :☆☆☆★★
コク     :☆☆☆★★

贅沢感    :☆☆☆☆★

類似のビールは・・・

ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム<無濾過>

サッポロ黒ラベル エキストラブリュー

その他情報

キリン ブラウマイスター(BRAU MEISTER)

価格:250円程度
カロリー:47kcal / 100ml
アルコール:5.5%

購入情報

無かったので、一番搾りの購入情報です。ブラウマイスターは全国のキリンシティで飲むことができます。

より詳しい情報は以下で

キリン製品HP

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (2人が評価, 平均は: 4.50 最高で 5)
読み込み中...

-ピルスナー
-, ,

執筆者:ktmm


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

小樽麦酒ピルスナー

小樽麦酒ピルスナー

北海道麦酒醸造の「小樽麦酒ピルスナー」です。 緑のパッケージで上質な雰囲気が漂ってきますね。 お味については? ピルスナーなので、一般的なビールを想像すると、だいたい外れていないかと思います。すっきり …

有機農法ビール

有機農法ビール

ミレーの落穂拾いがパッケージの「有機農法ビール」。絵画は珍しいパッケージですが、ひとつひとつ手作業で丁寧に作った印象が伝わって来ます。どんなビールなのでしょうか。 からだにも環境にも優しい感じがするビ …

モレッティ(Moretti)

モレッティ(Moretti)

モレッティ(MORETTI)、というビールをご存知でしょうか。ルイージ・モレッティさんが設立した、イタリアで最も古いビール醸造メーカーのビールです。1996年にハイネケン社の傘下に入りましたが、ビール …

コロナビール(Corona Extra)

コロナビール(Corona Extra)

瓶にライムが刺さったビール、でおなじみのコロナビール(Corona Extra)。もう紹介の必要が無いほど有名ですが、あらためて見てみましょう。 私自身は「立って飲むのがお行儀です」というコロナの広告 …

サッポロクラシック

サッポロクラシック

サッポロクラシック サッポロクラシック!! なんともわかりやすいネーミングのビールです。パッケージもわかりやすく、大きく星と「Classic」が描かれています。北海道限定で、副材料は一切使用せず、麦芽 …

春に飲みたい華やか、爽やかなビールまとめ