ピルスナー

一番搾り とれたてホップ2017

投稿日:2017年12月23日 更新日:

一番搾り とれたてホップ2017

毎年おなじみの「とれたてホップ」。ビール版のボジョレー・ヌーヴォーともいえるこのシリーズ、私は好きです。最近一番搾りは新しくなり、さらにおいしくなったので「とれたてホップ」の方もとても気になります!

みずみずしいフレッシュな感じのするビール

とれたてホップシリーズはいつ飲んでも不思議とみずみずしくフレッシュな感じがします。本シリーズでは、とれたてのホップをみずみずしいままに凍結させて、使用するときは砕いているのだそうです。それがみずみずしい理由なのでしょうか。とにかくうまい!!
どことなくフルーティーな、ビール界のボジョレーです。

一番搾り とれたてホップ2017

一番搾り とれたてホップ2017

ちなみにホップは「IBUKI」を使用しています。岩手県遠野市で収穫されるホップで、柑橘類のフルーツを思わせる穏やかでフルーティな香りが特徴なのだそうです。

一番搾り とれたてホップ2017

ホップといえば「フレッシュホップフェスト2017」というイベントがあったそうです。

ホップ生産者とビールの作り手、そして飲む人と「ホップの輪」で繋げるお祭りで、全国各地のビアパブで開催されました。ビールの材料であるホップをより知って、ビールをより楽しみましょう、ということだと思います。材料や作っている方の想いを知ったら、よりビールはおいしくなりそうですよね!
本ページ公開時にはすでに終了してしまっていますが、今後開催されることがあればぜひ参加してみたいイベントです。

堤真一さんのWEB限定ムービーもいい感じです。銭湯で風呂上りでいかにもおいしそうです。

お風呂上がりの堤真一さん。一番搾りを飲んで幸せに浸っていると、
居合わせたおじいさんの手にはなんと期間限定の「とれたてホップ」が・・・!
堤さんがとった行動とは?思わぬ結末に注目です!

なのだそうです。

個人的ビール評価(レビュー)

香り(アロマ):☆☆★★★

フレーバー
苦味     :☆☆☆★★
甘み     :☆☆★★★
酸味     :☆☆★★★

ボディ    :☆☆★★★
キレ     :☆☆★★★
コク     :☆☆☆★★

フレッシュ感 :☆☆☆☆☆

類似のビールは・・・

一番搾り とれたてホップ2016

2015初摘みホップヌーヴォー(PREMIUM MALT’S)

その他情報

一番搾り とれたてホップ2017

価格:250円程度
カロリー: 未掲載
アルコール:5%

購入情報

以下で購入できます。

 

より詳しい情報は以下で

キリン とれたてホップ製品ページ

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (1人が評価, 平均は: 4.00 最高で 5)
読み込み中...

-ピルスナー
-, ,

執筆者:ktmm


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム<無濾過>

ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム<無濾過>

マスターズドリーム(Master’s Dream)というビールは前からありましたが、その無濾過版が出ていました。この「無濾過」は、2016年の3~5月に全国のコンビニ限定で「~ザ・プレミア …

秋味 堪能(キリン)

秋味 堪能(キリン)

とってもパッケージが素敵な「秋味 堪能」。思わず手に取って買ってしまいました。秋味シリーズは毎年登場しますが、プレミアムバージョンがこの「秋味 堪能」。麦芽をたっぷり1.5本分使用して、アルコールも7 …

コロナビール(Corona Extra)

コロナビール(Corona Extra)

瓶にライムが刺さったビール、でおなじみのコロナビール(Corona Extra)。もう紹介の必要が無いほど有名ですが、あらためて見てみましょう。 私自身は「立って飲むのがお行儀です」というコロナの広告 …

Maes Pils(マース ピルス)

Maes Pils(マース ピルス)

ベルギー第2位のビールメーカー、アルケン・マース社のビール「Maes Pils(マースピルス)」です。ベルギーではこのビールの看板をあちこちで見ることができるのだそうです。日本で言う飛脚みたいな人がビ …

ピルスナーウルケル

ピルスナー・ウルケル(Pilsner Urquell)

  ピルスナーの王様、ピルスナー・ウルケル。下面発酵ビール(ラガータイプ)で、澄んだ黄金色の液体ときりっとした苦味が特徴です。日本のビールといえばキリンやアサヒなどが代表的ですが、それらのビールの多く …

春に飲みたい華やか、爽やかなビールまとめ