ピルスナー

ハイネケン(Heineken)

投稿日:2018年6月23日 更新日:

ハイネケン(Heineken) ハイネケン(Heineken)

ハイネケンといえば、緑のパッケージのオランダのビールで、世界192カ国で販売され世界第3位のシェアを占める世界的なビールです。ピルスナータイプの定番ビールですが、あらためて味わってみたいと思います。

バランスのとれた癖の無い定番ピルスナー

香りや味わいは一般的なピルスナーのそれで、ごくごく飲めてのどごしも良いです。ハイネケンの特徴としては、特徴や引っかかりの無いところ、なのでは無いかと思います。スッキリと癖がなく飲めるということです。日本人としては馴染みのある味なので、違和感なく美味しいと感じることができると思います。

ハイネケン(Heineken)

ハイネケン(Heineken)

ハイネケンの歴史を少し見てみますと、1873年にオランダのアムステルダムに醸造所が誕生しています。創設者はヘラルド・A・ハイネケン。創設者の名前から醸造所とブランドの名前をとっています。

日本ではキリンビールが合同会社のハイネケン・キリンを作って販売しています。日本には1種類だけですが「ハイネケン・ダーク」や「ハイネケン・ボック」といった種類も存在します。

製法上の特徴としては、「A酵母」を使用して醸造しているところにあります。「A酵母」とはハイネケンが19世紀に発見し、ハイネケンのためだけにオランダのみで培養され、利用されています。さらに、ハイネケンの醸造には一般的なビールの約2倍である約28日間かかります。これらの特別な酵母や手間暇をかけることにより、美味しい品質を保ち世界中から支持を得ているのですね。

ハイネケンとCM

ハイネケンは、CMでも「攻めた」内容で作ることあり、話題に上がります。
ビールを飲みながら価値観の異なる人たち同士で話し合い、多様性への認識を刺激するようなCMを出していたこともあります。

この「価値観の異なる人たち」というのがフェミニストと反フェミニスト、環境活動家と温暖化懐疑者、トランスジェンダーとトランスフォビアといった繊細なテーマに関することです。最初は共同作業をしてもらい、途中で相手の価値観を知らされます。もし一緒に働く人が、自分と全く逆の思想だったら・・・厳しいけれど起こり得る現実を突きつけられてしまいます。

一方で、人種差別と批判が殺到するようなCMを出してしまうこともありました。

これはすぐに放送中止したようですが、CMでは何かと騒ぎになるハイネケン。話題に上がるということは、それなりにCM効果はあるということでしょうか。いちビール好きとしては、せっかく今のブランドがあるので、ビールの素晴らしさを広めるようなCMを願っています。

個人的ビール評価(レビュー)

香り(アロマ):☆☆★★★

フレーバー
苦味     :☆☆★★★
甘み     :☆☆★★★
酸味     :☆☆★★★

ボディ    :☆☆★★★
キレ     :☆☆☆★★
コク     :☆☆★★★

バランス感  :☆☆☆☆★

類似のビールは・・・

青島ビール(チンタオ)

ハートランド

レーベンブロイ(LOWENBRAU)

その他情報

価格:200円程度
カロリー:41kcal / 100ml
アルコール:5%

ハイネケン(Heineken)

購入情報

 

公式情報

ハイネケン公式HP

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (1人が評価, 平均は: 4.00 最高で 5)
読み込み中...

-ピルスナー
-, ,

執筆者:ktmm


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キリン一番搾りプレミアム

キリン一番搾りプレミアム

キリン一番搾りプレミアムは、第一等品ホップと、極上の一番搾り麦汁のみを使用した、ギフト限定のビールです。「一番搾り」というだけで良いものを集めたビールですが、さらに厳選した材料を使用したプレミアムビー …

サッポロクラシック

サッポロクラシック

サッポロクラシック サッポロクラシック!! なんともわかりやすいネーミングのビールです。パッケージもわかりやすく、大きく星と「Classic」が描かれています。北海道限定で、副材料は一切使用せず、麦芽 …

有機農法ビール

有機農法ビール

ミレーの落穂拾いがパッケージの「有機農法ビール」。絵画は珍しいパッケージですが、ひとつひとつ手作業で丁寧に作った印象が伝わって来ます。どんなビールなのでしょうか。 からだにも環境にも優しい感じがするビ …

ピルスナーウルケル

ピルスナー・ウルケル(Pilsner Urquell)

  ピルスナーの王様、ピルスナー・ウルケル。下面発酵ビール(ラガータイプ)で、澄んだ黄金色の液体ときりっとした苦味が特徴です。日本のビールといえばキリンやアサヒなどが代表的ですが、それらのビールの多く …

青島ビール(チンタオ)

青島ビール(チンタオ)

青島というビールをご存知でしょうか。「アオシマ」ではなく「チンタオ」の方で、中国で最もメジャーなビールです。緑のボトルが特徴のピルスナーです。緑のボトルのビールに外れはない、というのが持論です。一緒に …

春に飲みたい華やか、爽やかなビールまとめ