ピルスナー

バドワイザー(Budweiser)

投稿日:

バドワイザー(Budweiser)

1876年にミズーリ州セントルイスで生産が始められ、今では世界一の販売量を誇っている、名実ともに「キングオブビール」なバドワイザー。見た目もザ・アメリカな感じですよね。あらためてですが、飲んでみたいと思います。

ごくごく飲めるくせの少ないピルスナーは、まさにキングオブビールの味わい

香りや味わいはまさにピルスナーで、くせが少なくごくごく飲めます。日本でもなじみのある味に近いので、抵抗なく飲めると思います。日本の一般的なビールと比べると若干甘めで「トロピカルな感じ」と言われたりします。甘めな分、飲みやすくなっています。長い時間ビールを飲み続けたり、パーティみたいな場所で軽く飲む時にはバドワイザーを選びたくなります。

バドワイザー(Budweiser)

バドワイザーの由来と、商標登録問題

バドワイザー(Budweiser)の由来は、チェコのチェスケー・ブジェヨヴィツェ市のドイツ語地名・ベーミッシュ・ブトヴァイス(Böhmisch Budweis)の「ブトヴァイス」(Budweis)にちなんだものです。なぜチェコの市名なのかというと、アンハイザー・ブッシュ社の創始者であるアドルファス・ブッシュが1876年、上述のチェコのビール名産地の「ブドヴァイス」にあやかろうと、自身の生産したビールに「バドワイザー・ラガー・ビール」(Budweiser Lager Bier)と命名したためです。同時にアメリカ国内で「バドワイザー」の商標登録を行ったのですが、これが問題を起こします。

本家のチェコ側でも 同市のブジェヨヴィツェ市民醸造(pivovar převzat Budějovickými měšťany)が生産する「ブドヴァイゼル・ベルゲブロイ(Budweiser Bürgerbräu)」と「ブドヴァイゼル・ビール(Budweiser Bier)」、またはチェコ合同醸造(Český akciový pivovar)が生産する「ブドヴァイゼル・ブドヴァル(Budweiser Budvar)」の2つを「Budweiser(バドワイザー)」と呼んでいました。これらがアメリカへ輸出を行う際に、同じ名前の商標で争いが起きます。結果としては、チェコ側がアメリカでの商標権を放棄することで合意し、アメリカ、カナダではアンハイザー・ブッシュ社のビールが「バドワイザー」となっています。チェコの方のビールは「チェコヴァル(Czechvar)」「BBベルゲブロイ(BB Bürgerbräu)」と呼ばれています。一方、ヨーロッパの主な国でアンハイザー・ブッシュ社は「バドワイザー」の商標を使うことが認められておらず、「Bud(バド)」や「Busch(ブッシュ)」という名前で販売されています。

この商標に係る争いは継続中で、アンハイザー・ブッシュ社が世界各国で「バドワイザー」の商標登録を進める一方、チェコ側の輸入・販売差し止めの訴訟を起こしています。日本ではアンハイザー・ブッシュ社が「バドワイザー」を商標登録済みですが、チェコ産「ブドヴァイゼル」ビールが米国社製バドワイザーと誤認混同される恐れはなく、チェコ側の輸入・販売差し止めの訴えを棄却しています。

商標は国をまたぐと難しい問題になりますが、ビール好きとしては「どっちも飲んでみたい」と、単純に思います。

バドワイザー(Budweiser)

オリジナルグラスもあります

バドワイザーはオリジナルグラスもあります。いわゆるピルスナー型のくびれのあるグラスです。これで飲めば、バドワイザーのおいしさも一味違ったものになるはず!!

個人的ビール評価(レビュー)

香り(アロマ):☆☆★★★

フレーバー
苦味     :☆☆★★★
甘み     :☆☆★★★
酸味     :☆☆★★★

ボディ    :☆☆★★★
キレ     :☆☆★★★
コク     :☆☆★★★

ごくごく感  :☆☆☆☆★

類似のビールは・・・

モレッティ(Moretti)

ケーニッヒ・ピルスナー(Konig Pilsener)

レーベンブロイ(LOWENBRAU)

その他情報

価格:250円程度
カロリー:40kcal / 100ml
アルコール:5%

購入情報

 

公式情報

バドワイザー公式HP

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (1人が評価, 平均は: 4.00 最高で 5)
読み込み中...

-ピルスナー
-, ,

執筆者:ktmm


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハートランド(Heart Land)

ハートランド

ハートランド(Heart Land)って、海外のビールだと思っていました。キリンのビールなのですね。グリーンボトルが特徴で、瓶というのがまたビール好きにはたまらないです。 どんなビール? ピルスナータ …

秋味 堪能(キリン)

秋味 堪能(キリン)

とってもパッケージが素敵な「秋味 堪能」。思わず手に取って買ってしまいました。秋味シリーズは毎年登場しますが、プレミアムバージョンがこの「秋味 堪能」。麦芽をたっぷり1.5本分使用して、アルコールも7 …

Maes Pils(マース ピルス)

Maes Pils(マース ピルス)

ベルギー第2位のビールメーカー、アルケン・マース社のビール「Maes Pils(マースピルス)」です。ベルギーではこのビールの看板をあちこちで見ることができるのだそうです。日本で言う飛脚みたいな人がビ …

至福のキレ -ビアサプライズ –

至福のキレ -ビアサプライズ –

「至福のキレ」というビールがコンビニに鎮座していました。なかなか目を引く青のパッケージにサッポロの星が輝いていました。気がつくと私は、ビールを購入して帰宅していました….これがビアサプライズ!!※驚き …

空模様:陽ざしのピルスナー

空模様:陽ざしのピルスナー

サッポロ那須工場で生産された「空模様」シリーズの「陽ざしのピルスナー」です。素敵なパッケージですよね。サッポロといえば「エビス」だったり「黒ラベル」だったりしますが、こんなシリーズもあるのですね。知り …

春に飲みたい華やか、爽やかなビールまとめ